【重要】アークスリーグ新型コロナ感染防止ガイドライン

足許で、首都圏での感染者が増加していることを踏まえ
アークスリーグとしての感染防止ガイドラインをアップデートしました。
試合の際は各チーム様のご協力をお願いいたします。

・「新しい生活様式」を踏まえたアークスリーグ対戦ガイドライン(2020.7.24更新)

 ~ベンチでは極力マスク着用、プレー中のマスク着用も可
  プレー中のマスク着用は、健康上弊害があるおそれがあります。
  また、ベンチにおいても、真夏のマスク着用は熱中症の危険も
  ありますので、状況に応じて各チームで個別に判断のうえ対応してください。

 ~人と人との接触を最小限に
  ・できるだけソーシャルディスタンスを保つ
  ・現地集合、現地解散
  ・ハイタッチ、握手等の接触は自粛
   (プロ野球等で行われている「ひじタッチ」も自粛した方が無難です)
  ・試合後のアフター(飲み会等)は極力自粛
  ・移動は、できるだけ自動車、バイク、自転車にする
  ・チーム内での現地での現金授受(グランド代の回収等)を
   キャッシュレス化する(振込や〇〇Payを活用等)
   等、各チームにて「取組める範囲で」検討してください。
 
 ~消毒の徹底
  草野球のグラウンドには、トイレはあっても、ハンドソープはない
  ケースが多いように思います。ハンドソープ、アルコール消毒液等
  をチームにてご用意いただくことをご検討ください。
  また、ベンチや、バット、ヘルメットなどの共用物もできるだけ
  消毒スプレーなどで消毒していただくとなお良いと思います。

 ~大きな声は出さない、会話をするときはマスク
  応援、声かけ等、大きな声で叫ぶのはやめましょう。
  ただし、プレー中の危険を回避するための声は例外です。
  会話をするときはマスクを着用し、ソーシャルディスタンスを確保しましょう。

 ~試合前は十分な休養を
  十分な睡眠をとらずに試合に臨むと、免疫力低下により感染リスク
  が上昇します。試合前は積極的な休養をお願いします。

 ~体調が悪いときは休む
  体調が悪いときは、試合に出場しないようお願いいたします。
  試合前は、メンバー各自で検温し、微熱も含め、熱がある場合や
  咳、倦怠感等の症状がある場合、
  また、職場や家族などで感染者や感染が疑われる人が出ている場合は、
  試合参加を自粛してください。
  チーム運営者は、メンバーの当日キャンセルのリスクも踏まえ、
  10人、もしくはそれ以上のメンバーを集めて試合に臨みましょう。
  (自チームメンバーのみで人数確保が難しい場合は、助っ人を確保)

 ~参加者の連絡先を把握しておく
  万一のクラスター発生に備え、チームの運営者は自チームのメンバーの
  電話番号、住所等、および、助っ人さんの電話番号等の連絡先を把握しておきましょう。

その他、各自治体等のスポーツ施設管理者からの要請、依頼事項を
確り確認し、従ってください。

なお、アークスリーグ戦において、感染者やクラスターが発生した場合は、
本ホームページの「お問合せ」から、リーグ事務局へご報告をお願いします。

また、感染の発生について、リーグでは一切の責任を負えません。
ご心配な場合は、相手チーム様とお話合いいただき、両チームの合意をもって、
試合を中止する等の対応をお願いします。「試合を実施するorしない」で
相手チーム様と揉め事にならないよう、感染拡大防止の観点で試合中止の相談が
相手チーム様から寄せられた場合は、誠実に対応するようにしてください。
事務局が、チーム様同士の間に入って調整するということは非常に困難ですので
対戦チーム様同士でご相談いただくよう、お願い申し上げます。

なお、屋外でのスポーツはいわゆる3密には該当せず、
感染防止対策を徹底することでリスクは低減できると認識しておりますので
現時点では、リーグ戦を再度中止する等の制約を設ける予定はありませんが、
今後の社会情勢を踏まえ、適時適切に判断してまいります。

加盟チーム様におかれましては、ご理解、ご協力いただきますよう
何卒、よろしくお願い申しあげます。

[ニュース一覧へ戻る]